neneの日記

幸せの見つけ方

郷土料理「すみつかれ」

今日は『初午(はつうま)』です。

2月の最初の午(うま)の日のことです。

年に一度の『初午』に必ず食べる料理があります。

「すみつかれ」です。

f:id:nenerun:20190202225030j:plain

 

栃木県や茨城県など北関東地方の郷土料理です。

栃木県では「しもつかれ」といわれたり、

地域によっては

「しもつかり」

「すみつかり」

といわれたりするそうです。

まぁ、北関東ですから…

地方それぞれの訛りの違いでしょうね(笑)

 

違いは料理名だけではないのです。

作り方の違いがスゴいと思います。

 

ちなみに母の郷土の「すみつかれ」は…

大根、大豆、油揚げを使い、

酢、砂糖、醤油、塩で味付けをします。

和えるだけで、煮込みません。

 

地域によっては、

鮭の頭や人参、酒粕などを入れて煮込むそうです。

地域や 各家庭によっても 味の違いがあるようです。

 

どの地域でも共通なのが、

大根は…

普通のおろし金ではなく、

「鬼おろし」を使って粗く擦りおろします。

大量の大根を擦りおろす作業は

一番大変な作業だと思います。

(そう思うなら 手伝え!😠)

(今年も何もしなくて すみません😢)

 

「すみつかれ」と一緒に食べるのが

「御赤飯」です。 

f:id:nenerun:20190202225131j:plain

 

もちろん母が炊きました😅

私が幼い頃…

御赤飯を炊く時には

庭にかまどを設置して

薪をくべて炊いていました。

 

私が中学生になる頃には

炊飯ジャーで炊くようになりました。

母が楽になったのは良いことですが、

「かまどを設置する」という特別な日が懐かしい。。。

 

あッ!そう そう…

今日、母が言っていました。

 

節分前に『初午』がくる年は

火事が多い…

といわれているそうです。

火の用心です‼️

 

明日は、

「今年も美味しかったよ😋」

「いつも ありがとう💛」

と母に伝えに行きます。

 

母の笑顔が見たいから。。。